不動産にまつわる専門用語集です。


不動産住宅用語集

HOME住宅用語集 > つ
【 つ 】
ツーウェイ
両面通行の、2方向通行のという意味。例えば「ツーウェイキッチン」という場合、キッチンへの出入口が2ヵ所あり、リビング・ダイニングへだけでなく、洗面室へも出入りできるようになっている。炊事をしながら洗濯できるなど家事動線が短くて効率的。
ツーバイフォー工法(2×4工法)
北米で生まれた建築工法で、「枠組壁工法」ともいう。躯体を構成する時に、厚さ2インチ×幅4インチの断面の部材を多く使うことから、ツーバイフォー工法(2×4工法)と呼ばれる。軸組工法が九対を柱や梁で支えるのに対して、ツーバイフォー工法は床や壁、天井といった「面」で躯体を支えるのが特徴。柱のない広い空間が確保でき、耐久性、耐震性に優れ、断熱性も高い。施工が簡単で、工期も比較的短い。
突き板
木材を薄くそいだ板のこと。主に良質な木材を原材料とし、内装用に合板などに接着して使われる。
つくばい
和風の庭に置かれる石の手水鉢(ちょうずばち)のこと。
つくば方式
都市の住宅問題を解消する手段として、つくば市の建設省建築研究所で開発されたことから、こう呼ばれる。「スケルトン定借(定期借地権)ともいう。」まず、スケルトン(骨組み)部分が100年ほどもつような耐久性の高いマンションを建て、インフィル(内装)を入居者の希望通りに仕上げる。入居者は、「建物譲渡特約付き借地権」のついた建物を購入する。当初30年間は、建物は入居者の所有であって転売もできるが、毎月の支払いは地代と修繕費のみで済む。31年目以降は、地主が建物を買い取る。入居者はマンションを退去してもいいし、家主と賃貸契約を結んで、通常より安い費用で住み続けてもいい。61年目以降は、一般の賃貸住宅を同じ家賃水準になる。この方式により、住宅価格を低減させるとともに、良質な集合住宅を社会に普及させることができる。
付け柱
構造上は必要ではないが、デザイン上の観点から取り付けた柱のこと。石造りやレンガ造りの壁面に付けられた柱や、ツーバイフォー住宅の和室に設けられた柱も付け柱。
つなぎ融資
住宅の購入において、残金決済から、実際に住宅ローンの資金を受け取るまでの短期間だけ借り入れる融資のこと。住宅の登記をしていないとローンを組むための抵当権を設定できないのに、住宅の登記ができるのは、ローンで残金決済をして物件の引渡しを受けた後になるため。このような資金確保のタイミングのずれを解消するための融資がつなぎ融資。残金を決済する前に入居できる「先行入居」や、所有権の移転・抵当権の設定・ローンの実行を同時に行う「同時決済」を行うなら、つなぎ融資を利用せずにすむ。
坪単価
1坪(約3.3平方メートル)あたりの物権価格のこと。
妻側住戸
マンションの住棟の端にある住戸のこと。側面にあるため、2面あるいは3面に窓やバルコニーがとれ、採光、通風に優れている。