不動産にまつわる専門用語集です。


不動産住宅用語集

HOME住宅用語集 > や
【 や 】
役物(やくもの)
屋根瓦でいう役物とは、特別な部分に使用する特殊な形の瓦のこと。鬼瓦(棟の端部に使う飾り瓦)、軒(のき)瓦(軒先に使う瓦)、けらば瓦(切妻屋根の端部に使う瓦)などがある。
屋根
建築物の上方で建物を覆う部分のことで、雨や雪、風を防ぎ、日射を遮る。建物のデザインや地域性、気候に合わせてさまざまな形状がある。
1.入母屋(いりもや)
上部が「切妻屋根」、下部が「寄棟屋根」のようになっている屋根。
2.片流れ(かたながれ)
1方向だけに勾配のある最も単純な形の屋根。比較的規模の小さな山荘や付属棟の屋根、物置などに見られる。
3.切妻(きりづま)
本を開いて伏せたような形をしている屋根。2方向へ雨水が流れるシンプルな形のため、建築費も安くすむ。
4.方形(ほうぎょう)
中央の1点を頂点として四方に傾斜する4つの面で構成する四角錐のような形の屋根。
5.寄棟(よせむね)
4方向の勾配で構成される屋根。切妻屋根のような妻側の壁がない。端正な外観となる。